2021.10.01   2022.01.18

家づくりで大切な「柱」に無垢材を使う理由とは

突然ですが、「あなたも一家の大黒柱になったら、しっかりしなくちゃね。」なんて、言われたことはありませんか?
もともと大黒柱とは、伝統的な日本家屋のいちばん最初に立てる、最も太い柱のことです。
昔の家では土間と座敷の間にあって、その家の象徴として大切な柱とされてきました。
だから、家族や会社を支える重要な人は「大黒柱」と呼ばれるんですよね。

こんなふうに、大黒柱をはじめ「柱」には、家を支える重要な役割があります。
大切な役割を持っているからこそ、丸清では柱に無垢材を使っています。

丸清の木へのこだわり、無垢材へのこだわりについては、これまで何回もお伝えしてきましたが、今回はなぜ柱には無垢材を使う方が良いのかをお話しします。

柱に使う木は集成材と無垢材がある

前回のブログで、集成材と無垢材の違いについて書きましたが、ここで少しおさらいしましょう。


集成材断面


無垢材断面

    • 集成材は、製材した板の繊維方向を平行に張り合わせた木材で、割れや反り、収縮が生じにくい。
    • 無垢材は、接着剤を使わず、製材してそのまま利用する木材のことで、耐久性に優れている。

それぞれに、特徴があったことを思い出していただけましたか?
日本の住宅メーカーの多くが、構造材に集成材を使用していますが、丸清では構造材に無垢材を使っていることをお話ししました。
もちろん柱や梁も、構造材の一部です。

前回のブログ記事「丸清の自然素材住宅」はここをクリック

湿気の多い日本だからこそ、柱には無垢材がいい

日本には四季があって、雨も降りやすく、湿気とは切っても切れない関係です。
住宅を建てる時にも、「調湿」「風通し」など、湿気対策は最も気になる問題のひとつですよね。
サラッと快適な暮らしのために、丸清でも天然素材の内壁や、「夏涼しく、冬暖かい」パッシブデザインを採り入れていますが、実は、家を支える大切な柱自身も、常にこの湿気と闘っています。

集成材の柱

吸湿による膨張率の違う板を組み合わせた集成材を柱に使った場合、剥離や耐久性の低下の心配があります。
家を支える柱が、湿気の影響を受けるとしたら、安心して暮らせませんね。
集成材には「反り」「狂い」が少ないという特性がありますが、これはあくまでも乾燥状態での使用を前提にしているものです。

無垢材の柱

一方で、丸清が使う無垢の構造材にはがあります。
芯材は、1本の木からひとつしか取れない貴重な材です。
耐久性が非常に高く、燃えにくい部分でもあります。
火災の際には、表面が炭化して燃えにくい芯の部分が、建物の倒壊を防ぎます。
万が一シロアリ被害にあっても、芯が残って全滅を防ぎます。
つまり無垢材は、どんな状況になっても、最後まで自分の力で、家を守ってくれる心強い存在ということです。

このような理由から、丸清は柱に無垢材を使っています。

丸清が、柱にも無垢材を使う理由が、おわかりいただけましたか?
大黒柱も大切ですが、これからは家族それぞれが「柱」となって、暮らしを支えていく時代です。
丸清の家づくりも同様、1本1本の柱が、それぞれしっかりと建物を支え、快適な暮らしを守り続けていきます。

まとめ

  • 丸清の構造材は1本の木からひとつしか取れない「芯材」を使っている。
  • 芯材は耐久性が高く、火災やシロアリで表面が変化しても、芯が残って家の倒壊を防ぐ。
  • 集成材の性能は、乾燥した状態でのことで、湿気により剥離や耐久性の低下の懸念がある。

ほかにも無垢材について、以下の記事もぜひご覧ください。

注文住宅で無垢の家 価格は本当に高い?

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

もっと暮らしを楽しみたい
自然素材の家、国産木材をつかった安心な家

【株式会社 丸清】
東京都東村山市栄町1-3-60 清水ビル 2F
TEL:042-391-2489
FAX:042-395-0691

資料請求はこちら
https://www.e-marusei.jp/contact/

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/marusei1/?ref=bookmarks

インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/marusei.co/?hl=ja

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□