2024.06.24

小上がり和室が叶える「和モダン」な家づくり。メリットとデメリット、注意点を解説

これから家を建てる方の中には「リビングに小上がり和室があったらどんな感じなんだろう?」とイメージを膨らませている方も多いのではないでしょうか。
小上がり和室は、日本の伝統的な和風デザインと洋風でスタイリッシュなテイストを融合させた「和モダン」な空間を叶えられるのが魅力!
ただ、おしゃれな小上がり和室に憧れはあるけれど、使い勝手が悪かったらどうしようといった不安な気持ちもあるかもしれませんね。
小上がり和室を作るときには、家族構成や目的に合ったものにすると後悔しません。
また、メリットだけでなくデメリットも知っておくとよいですね。
この記事では、小上がり和室を作る際にどのようなことに注意すればいいのかもお伝えしていきますね。

小上がり和室とは

小上がり和室とは、段差をつけてリビングの床よりも高い位置に設けられた和室のことです。

段差があることで非日常的な雰囲気になり、おしゃれな間取りになります。

主にリビングの中に取り入れられることが多いですが、その用途はさまざまです。

段差を有効活用できるため、新築はもちろんリフォームの際に後付けする人もいるほど人気があるんですよ。

小上がり和室のメリット

まずは、小上がり和室のメリットをご紹介します。

・収納スペースを増やせる
・快適に寝転べる
・椅子、ソファ代わりになる
・子どもの遊び場になる

それぞれ具体的に説明しますね。

収納スペースを増やせる

小上がりの段差を活かし、床下に収納スペースを作れます。
かさばりがちなシーズンオフの衣類や、毛布類などをしまっておくのにも便利です。

小さな子どもがいる家庭では、おもちゃや本などをしまえるのでお片付けの習慣がつきやすいかもしれませんね。

快適に寝転べる

畳の魅力はゴロンと寝転べることですよね。

小上がり和室は床から少し上がっているため、フラットな和室よりも地べた感が少なく、寝転んだときも快適に過ごせます。

また、段差があるとほこりも入りにくいので、赤ちゃんのお昼寝やオムツ替えの空間としても安心して活用できます。

椅子・ソファ代わりになる

段差に腰掛けて、椅子やソファの代わりになるのも小上がり和室のメリットです。
来客が多いご家庭では、椅子が足りないときにも活用できますね。
ちょっとした休憩時にはソファ代わりにもなり、椅子に座るよりもリラックスして過ごせます。

フラットな和室に比べ、段差に腰かけた方がリビングにいる家族との目線が近くなるので、自然と会話もはずみそうです。

子どもの遊び場になる

小さなお子さんがいるご家庭では、小上がり和室をキッズスペースとしても活用できます。

一段高くなっているので、家事をしながらでも子供の様子を見守りやすいのもパパやママにとっては安心ですね。

リビングの床におもちゃが散らばりにくい点も嬉しいポイントです。

小上がり和室のデメリット

小上がり和室にはさまざまなメリットがあることがわかったけれど、デメリットも知っておきたい!という方に、小上がり和室のデメリットをご紹介します。

・バリアフリーにはできない
・お掃除ロボットの掃除が一度では済まない
・フラットなときと比べるとリビングが狭く感じられる

「しまった!」と後悔しないために、あらかじめチェックしておきましょう。

バリアフリーにはできない

小上がり和室を作ると、いわゆるバリアフリーな家にはできません。

家族の中に段差の昇り降りが大変な方がいる場合には、採用しない方がよいでしょう。

赤ちゃんがいる場合には、落下しないようにベビーゲートを設置するなどの工夫が必要です。

お掃除ロボットの掃除が一度では済まない

ロボット掃除機を使う場合には、2回に分けて行う必要があります。

リビングの床と小上がり和室の床を別々に掃除することになるので、少し手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

フラットなときと比べるとリビングが狭く感じられる

リビングの広さや小上がり和室の場所によっては、リビングが狭く見えることもあります。

できるだけ開放感のあるリビングにしたい場合は、小上がり和室の広さや段差の高さをよく検討することが大切です。

後悔しないために!小上がり和室を作るときの注意点

小上がり和室を作ったはいいけれど

「思っていたよりも圧迫感があるな…」
「使い勝手が悪い…」

などと後悔したくないですよね。

以下の注意点を抑えておくと、満足できる小上がり和室が実現できます。

・家族構成や用途によって段差の高さを決める
・目的に合った広さを選ぶ
・天井高に注意する
・間仕切りの必要性を検討する

ぜひ参考にしてくださいね。

家族構成や用途によって段差の高さを決める

小上がり和室の段差は30〜40cmが一般的です。

段差の部分に収納スペースを作る場合には、30cm以上の高さが必要になります。

段差をソファ代わりとして考えるのであれば、椅子の座面の高さと同じ40cmが座りやすいです。

高齢者や乳幼児がいるご家庭では、階段の高さと同じ20cm程度の段差が昇り降りもしやすくおすすめです。

小上がり和室をどんな目的で使うかによって、高さを決めるとよいですね。

目的に合った広さを選ぶ

小上がり和室の広さは、3〜4.5畳が一般的です。

4.5畳の広さがあれば、子どもが遊ぶスペースや来客対応など多目的に利用できます。

リビングがあまり広くない場合には、3畳程度におさめておくと圧迫感が出にくいです。

3畳程度の広さがあれば、ちょっとしたワークスペースや来客のベッド代わりにも活用できますよ。

天井高に注意する

小上がり和室を作る際には、天井高に気をつけましょう。

小上がり和室はリビングよりも床が高くなる分、天井が低くなります。

小上がり和室の床面から天井面までの高さが210㎝以下だと、かなり圧迫感が出てしまうためあまりおすすめできません。

210cm以下になる場合には、床の段差を低くすることを検討するとよいでしょう。

間仕切りの必要性を検討する

小上がり和室を作るときには、間仕切りを付けるかどうか悩む方は多いのではないでしょうか。

開放的な空間にしたい場合には、間仕切りなしがおすすめです。

しかし、小上がり和室を寝室として使用する場合には、間仕切りがあった方が落ち着いて休めるでしょう。

また、将来的に子ども部屋とすることも想定している場合にも、間仕切りがあった方が独立した空間にできます。

小上がり和室を作るときの費用相場

一般的な小上がり和室(3〜4.5畳)の設置には15〜25万程度かかります。

収納スペースを作る場合には、30〜35万程度を見込んでおくとよいでしょう。

魅力あふれる小上がり和室の施工事例

私たち丸清は、木の温もりが感じられる心落ち着く空間や、快適で安心して暮らせる家づくりを大切にしています。
ここからは、丸清が作った小上がり和室をご紹介します。

家族みんながお気に入りの居場所を見つけられるお家

こちらの小上がり和室には、段差を活かして掘りごたつを作りました。
壁や建具はやさしい色合いを基調とし、心和む空間に。
家族団らんの賑やかな時間も、ひとりで過ごす落ち着く時間も、両方楽しめるお家になりました。

快適な住み心地とワクワクを詰め込んだ遊び心あふれるお家

無垢材をふんだんに使用し、まるで森の中にいるような心癒されるリビングです。
2階にあるため、小上がり和室の窓を大きく取ってもお隣の視線などが気になりません。
現代的でスタイリッシュなリビングにも違和感なくマッチしていますね。

天竜無垢材がふんだんに使われた深呼吸したくなるようなお家

吹き抜けによる開放的な空間の奥に設置した小上がりの和室。
あえて天井高を低めにし「こもる」安心感を演出しました。

間仕切り・収納スペースありの使い勝手の良い小上がり和室

大きな窓から自然光がたっぷりと差し込み、明るく開放的な小上がり和室。
間仕切りをつけたことでプライベートな空間としても活用できますね。
段差にはたっぷり収納できるスペースも確保し、おしゃれさと機能性を両立させた小上がり和室ができました。

「家が大好き!」丸清だからこそ叶う笑顔いっぱいの家づくり

この記事では、小上がり和室のメリットやデメリット、作るときの注意点などをご紹介しました。
リビングに使い勝手のよい小上がり和室があれば、さまざまな用途に活用できそうですね。
家族がリビングで過ごす時間が増え、たくさんの笑顔が見られそうです。
ただ、小上がり和室を作る際には、注意点やポイントもありましたね。
「我が家の場合はどんな小上がり和室がぴったりなのかな?」
「広さや位置はどのように決めればいいのかな?」
など、気になることが具体的に出てきたかもしれませんね。

そんなときには、丸清にぜひ一度ご相談ください。
後で後悔することのないよう、一緒に納得のできる家づくりをしていきましょう。
わたしたち丸清は
「家に帰るとほっとする」
「家が大好き!」
お住まいになる方々みなさんにそう言っていただけるような家づくりのお手伝いがしたい。そんな風に考えています。
ここからは、ほんの一部ではありますが丸清のこだわりをご紹介します。

自然素材を使用した住む人の身体に優しい家づくり

丸清で使用している木材は、国産無垢材「天竜材」です。
木材以外の建材も、国産天然素材100%の珪藻土や、有害な化学物質を出さない漆喰を使用しています。
身体に優しい素材にこだわった健康的な家づくりは、丸清が特に大切にしていることの1つです。
木の家には、自然のぬくもりや森林浴をしているような香りと心地よさがあります。
木材には優れた調湿機能と高い断熱性があるので、夏は湿気を吸収して涼しく、冬は暖かい家になります。
木が呼吸することで結露やカビを予防してくれるので、アレルギー体質の方にもおすすめです。

自然エネルギーを利用した設計

丸清の設計は「パッシブデザイン」を採用しています。
パッシブデザインとは、太陽光や風などの自然エネルギーを上手に利用する設計手法のことです。
建物の立地や環境によって、風の流れや光の入り方を予測して、窓の大きさや位置を決めます。
そのため、北側にあるお部屋でも明るく、風が室内を通り抜ける心地よい空間になります。

ライフスタイルや予算に合わせた提案

丸清では、家族構成やライフスタイル、予算に合わせた家づくりを提案しています。
「無垢材の家って高いんじゃないの…?」と思われるかもしれませんが、メンテナンス費用を考慮すると実は一般の住宅に比べてものすごく高いわけではないんですよ。
丸清の家に興味を持たれたら、ぜひ一度ご相談ください。
経験豊かな設計士や家づくりアドバイザーが、家づくりのお悩みや質問にお答えします。
家族みんなが快適で心地よく安心して住める家を実現するために、心を込めて提案させていただきます。