みなさん、「耐震」「制震」「免震」という言葉、良く目にしませんか?
それぞれ地震の揺れに対する建物の構造に考え方です。
大まかに説明します!
よって、繰り返しの地震ではダメージの蓄積によって大きな損傷につながることがあります。
建物の揺れが小さくなるので、損傷を少なくするメリットがあります。
「免震」
建物と基礎との間に免震装置(ゴム等)を入れることで、地震の揺れを直接伝えない構造です。
制震構造よりも揺れを大幅にカットできるとされていますが、台風や津波、垂直方向の揺れには特別強くありません。
建築コストは、3工法のなかでは最も高く、装置の定期的なメンテナンス費用も必要になります。
丸清の注文住宅では、「耐震」と「制震」の合わせ技で地震対策を考えています。
制震構造としては建物の傾きを軽減し、建物の損傷を少なくする制振ダンパー「ダイナコンティ」を採用しています。