2012.03.15   2019.01.29

丸清施工住宅 東久留米市柳窪 配筋~耐圧盤打設

956756aca4b6a00359e643eadd02a4e7

無事、配筋検査を完了しました。

961e5f0390741ebc0436bf0cfac68e5d
基礎立ち上がり部分の型枠が組まれています。

bc4b46e1b668f87e75906fb87fa3f724
深基礎(駐車スペースと高低差があり、基礎の立ち上がりが延長されている部分)には断熱材が施されます。

deca24fb3f337e03d6fb503d9d638233
地鎮祭の際に神主さんに頂いた土地の神様を鎮めるための「鎮め物」を設置しました。

d5290efe85ef939e1b18520eeb649097
いよいよ耐圧盤コンクリートの打設です。
耐圧盤は基礎の要です。建物全体の加重がかかり、それを地盤面に分散して伝える重要な部分です。

a4104788354cbab9aa095cfde6668b3a
ポンプ車からコンクリートが送り込まれてきます。奥の職人さんが持っているのはバイブレーターという機械。振動によりコンクリートをまんべんなく行き渡らせると同時に、コンクリート内の砂利を均等に攪拌させます。「ジャンカ」と呼ばれる、セメントと砂利の分離や、空洞などの施工不良を防ぎます。

43662194f987349b990e3a193cde71bf
表面をならし、水平を出していきます。とても丁寧に、かつ迅速に作業が進みます。