
遣り方(やりかた)です。
基礎の位置・高さの基準を出す作業です。見かけは簡単なモノに見えますが、とても大切な作業です)


基礎が埋まる部分の土を掘リ出す「根伐(ねぎり)」が行われ、
基礎を支える砕石を敷き突き固める「地業(ちぎょう)」という作業を行いました。

地面からの湿気を遮断する防湿シートを敷き、基礎の立ち上がり部分に
あたる外周部分に「捨てコン」と呼ばれるコンクリートを打ちました。

基礎コンクリート内部の鉄筋を配筋している様子です。

耐圧盤コンクリート(基礎の底面部分)が打設されました。

立上り部分のコンクリートを打設している様子です。
とてもきれいな基礎が出来上がりました!