2013.03.16   2019.01.29

府中市郷土の森博物館

こんにちは むらやま です。

暖かかったり寒かったり、強風で砂嵐が舞ったり日本の風情ある三寒四温とは
思えない今日この頃ですが、花粉症の皆様には大変な毎日のことと思います。

先週 「府中市郷土の森博物館」 で梅見を楽しんでまいりました。
「府中市郷土の森博物館」はその全体が公園になっています。

梅は見ごろで梅祭りが開催されていました。

まず公園に入って最初に出迎えてくれたのが

8f1f81cad93d976d3cc0824746741b0b
中央の石の上に亀が気持ちよさそうに甲羅干しをしていました。

 

541f448684b559308269bf6df02eb861
みごとな枝垂れ梅

 

bb8cff0c22b15a15a45e385af7c59998
桜も綺麗ですが、梅の清楚な感じがいいですね!

c96b55903c0dd17f7bbaf1f6e8c522bb

青空に映える紅白梅・・・・綺麗でしたー!

291393c0c1a6327d6b0ff33f3ffd2fc5

自分はこんなに紅いんだよ!って主張しています。

911f7084096dae5e709bc86ec5a223d0

マンサクは終わりかけていましたが一本だけまだまだ綺麗でした。

園内には古い建物がたくさんあり見どころ満載

昔の郵便局を再現した物や(実際に営業しています)
豪農の家、木工製品の作成展示(匠の大工さん?製作者が作業していました)
茅葺き屋根で囲炉裏があったり、昔懐かしい我が家のようでした。

0b7c8463de7934c42428ec90e28ea936
昭和の初め武蔵野には水車が沢山あったそうです。水車小屋の中では
実際に杵と臼が動いていたそうです(一緒に行った仲間より)

b83b15293324a0e12c7eb0247c738e48
梅祭りでは御神輿も出番を待っていましたが、武蔵野国府太鼓が一斉に打たれた時の体の中まで響く感じは快感でした。
武蔵野国府太鼓は大きいものは直径4尺重さが750kgもあるそうです。

もうすぐ桜がほころびだしそうですね!
皆さま花冷えに気を付けてお花見楽しんでくださいね!